安心して働ける環境づくり
社員一人ひとりが安心して働けるよう、育児・介護・健康支援など充実した制度を整備。
ライフステージに合わせた柔軟な働き方をサポートし、仕事と生活の両立を応援しています。






社員一人ひとりが安心して働けるよう、育児・介護・健康支援など充実した制度を整備。
ライフステージに合わせた柔軟な働き方をサポートし、仕事と生活の両立を応援しています。
「サーラグループCCS」は、グループを横断するスポーツ・文化活動を支援する制度です。サーラグループ内の約70クラブの支援のほか、掛川市の「つま恋」、蒲郡市の「ラグーナ蒲郡」で行われるファミリーイベントやグループ総合美術展などを開催しています。(つま恋フリーデイには毎年、約1500名のグループ社員とその家族が参加しています!)クラブ活動やイベントを通し、グループ間の交流を図ることができます。
スポーツクラブの利用補助など、日常的なサポートのほか、人間ドッグ、ファミリー健診、生活習慣病健診の補助など、独自の制度を展開しています。万が一のことがあった場合も、高額医療費の補助や団体入院保険などの制度によって、社員とその家族の健康を厚くサポートし、長期に安心して働くことができる環境を整備しています。
社員一人ひとりが長期にわたり能力を発揮し続けられるように、当社では、多様な価値観やライフスタイルに適応した
働き方の推進や職場環境の整備を行っています。これは、性別・年齢・国籍など多様な属性や価値・発想を取り入れ、
従来の企業内や社会におけるスタンダードにとらわれずに柔軟に対応することで、
企業の成長と個人のしあわせにつなげようとする「ダイバーシティ(多様性)」の考え方に基づく取り組みです。
「サーラグループでは、女性の活躍推進と育児支援を中心に、グループ全社をあげた積極的な取り組みを行っています。これまで、グループの全管理職約300名を対象としたダイバーシティ研修の実施や、社内報による社員への呼びかけなどを通じ、社員一人ひとりの個性を生かした職場づくりに取り組んできました。現在、グループ内の多くの女性が、営業、技術、管理・企画など、様々なフィールドで活躍しています。
産前産後休業、育児休業など法律で定められている制度に加え、サーラグループでは「小学校3年生までの育児短時間勤務制度」、「男性社員の育児休業取得推進」など水準を上回る制度を整備。
出産・育児支援はもちろん、介護支援、健康支援などの数多くのサポートメニューと安心して働ける職場環境を通じて、社員が長期にわたり仕事と生活の両方を充実できるようなバックアップをしています。
男女ともに仕事と家庭を両立させることができるような制度を持ち、多様かつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような取組みを行う企業のこと。
男性・女性ともに「子育てをしながらも働きやすい職場」を目指し、支援の拡充を図っています。2012年には、次世代育成支援認定マーク「くるみん」を取得しました。
子どもが健やかに生まれ、育成される環境を整備している企業のこと。育児休業などを取得した男性社員がいること、かつ、女性社員の育児休業取得率が70%以上といった企業が認定される。